「初の楽器ネタ」かも知れないですw
昼過ぎからギターのメンテを開始。
今日メンテするのは高校時代に購入した安価なギターです。
一応IbanezのRGシリーズ(限定品)ですが、当時通っていたお店で投売りされていた品をバイト代はたいて買ってしまいました。

いくつものギターを買いましたが、この一本だけは手放せないでいます。
結構ボロボロですが、一向に調子が悪くならなくセッティングもバッチリ決まる良品です。
しかし、ここ1年ほどメンテしていないのでガタが出てきてました。
以下ひとり言なのでスルー推奨です。w
------------------------------
とりあえず診察しましょう。
RGさんコチラヘど~ぞ。
とりあえず、治療方針を決めましょう。
弦高、ネック反り、オクターブは問題ないのでブリッジは弄らないようにしましょう♪
リセッティング面倒くさいし...
フレットが汚いですね~、他の金属パーツも錆びてるのでキレイに磨きましょう。
ついでに指板もやっておきますね♪
ペグにガタ、トルクがおかしいですね。
オーバーホールしときましょ♪
ボリュームとピックアップ切り替え時にノイズがありますね。
代替部品がないので半田をやり直しときますね♪
新しい弦も処方しておきますね♪
お大事に。
------------------------------
という感じで治療を開始。ヾ(●´▽`●)ノ
ここで新たな発見。
ブリッジを磨く際に、コンパウンドが指板に付着しないようマスキング処理をするのですが、マスキングテープが見当たらない。
そこで手元にある100均のサージカルテープを代用したところ、ミシン目がフレット幅とジャストサイズ!!
作業の効率がメチャクチャ良い!!!!
ダイソーさん、パッケージを変えて楽器店に置けば大ヒット間違いなしですよ。
100円じゃなくて300円でも買いますよ。

ここでトラブル発生。楽器用のコンパウンドが見当たらない。なので車用のコンパウンドを代用することに。
弦のストックはあったものの、利用している太さの弦は無いことも判明。どうやらストックし忘れていたもよう。
本来の太さの弦を買えば、リセッティングしなくて済むのですが交換してしまいました。
そして作業開始からリセッティング完了まで3時間!!
オジちゃん疲れました。何故か腰も痛いです。
σ(TεT;)
それでもセッティングはバッチリ決まったので一安心。明日は弾いてあげよう♪
どうせリセッティングするのであればブリッジもオーバーホールしておけばよかった、、、
本命のGibsonさんは気が向いたら診察しますね~
コメントをお書きください
マロニエ (月曜日, 12 10月 2015 22:37)
自分もエレキ弾きますけどVADのノイズ拾うんでビックリするでしょ?(笑)
プチ(管理人) (月曜日, 12 10月 2015 22:49)
えっ‼︎そうなんですか?
自宅のアンプは15wであまり音量を上げないのでわかりません。。。
スタジオに入ると凄そうですねw
実はスタジオに行くことを画策していますが実現しておりません(^_^;