どこからとも無く沸いてくる悔しさ
最近は落ち着いていたかのように思っていましたが、沸いてきました、、、
悔しくて悔しくて、そして怒りがこみ上げてくる。
さらに追い討ちをかけて悲しみの波がそれらを飲み込んでいく。
元気なんだけど、メンタル的には晴れ時々豪雨のような感じです、、、
豪雨の時はキツイです。
そして今回の豪雨のきっかけは
Kawasaki Ninja H2
これだけが原因ではないですが、最近やたらとバイク関連の動画を見ていました。
こちらのバイクは初めて欲しいと思ったカワサキのバイクです。
バイクにスーパーチャージャーって。聞いただけでゾクゾクします。
こんなバイクで加速Gを味わいたい、、、
世の中にはたくさんのバイク馬鹿がいますが、私もその馬鹿の一人でした。
でもね~馬鹿にも種類がありますw
私は洗車、メンテナンス、温泉ツーリング馬鹿です、、、
昔はジム屋さんもやってましたが、体調崩す直前までは林道にハマッてました。
5年前くらいから写真にハマッてますが、写真とバイクの趣味が合わさると楽しさが3倍になります。
それに温泉が加わると4倍になります!!ビールも加わると5倍、、、
そして写真を撮るためにはオフロードを通らなければならないことが増えたので、オフロードの世界へ。
今まで経験したことのないジャンルでしたが、アクセルターンをはじめウイリーやテールスライドが楽しくて過ぎて写真そっちのけになってました。w
もう乗れないので今年の夏にバイクをドナドナしました、、、
乗れない悔しさ。。。
マン島TTやモトGPを見ているとバイクに乗りたくなります。
昔からそうで、今でも同じです。
でも乗れない。
バイクって危ないじゃん、車じゃダメなの?っと周囲から何度も言われてきました。
はっきり言います。バイクじゃなきゃダメなんです!!
バイクにハマッたことの無い人にはわからないでしょう、、、
分りやすく表現すると「もどかしい」
でもいままでの「もどかしい」とは別次元なんです。自己消化しきれないくらいの何かが沸いてきて色んな感情が溢れ出してくるのです。
溢れ出す感情を書くと止まらなくなるのでここまで。
要するに泣きました、、、
いつもとは少し違う感情でしたね。
心臓移植が終わったら
やりたいことが山のようにあります。バイクもその一つ。
全てができるとは思いませんが、バイクだけは復活させたい。
貰った心臓でそんな危険なことするな!!っと言われそうですが。
でもたぶん乗ります。
それが自分なんです。
待機期間中も移植後も自分らしさは失いたくない。
バイクに乗る。
言葉にすればそれだけです。
でも自分にとっては言葉で表せきれない思いがあります。
バイクは自分にとってのアイデンティティなんです。
バイクに乗ることを固執するわけではないですが、自分を見失わないように「バイクに乗る」ということを忘れてはいけないと考えています。
無事2週間の仕事がこなせたというのに、つまらないことを考え込んでしまった。
Posted by 拡張型心筋症 補助人工心臓 体験記 on 2015年12月10日
いいね! はコチラ↑↑
コメントをお書きください
hk (木曜日, 02 2月 2017 12:08)
一年以上前に書かれたブログにレスしてすみません。貴方の気持ちが今の自分の気持ちに重なってしまって�やっぱりバイクの世界を知ってる人は、あの楽しさや素晴らしさから永遠に離れるのは困難ですね。18歳でクルマに乗るまでの間、バイクの世界に出会いました。大きな事故を起こして大腿骨を骨折し、高校在学中に入院して両親に乗ることを禁止されたりしました。それでも隠れて乗ってましたけど(笑)
自分も移植後、絶対リターンライダーになります!今回の入院中にお世話になったICUの男性看護師の皆さんの中に、かなりのバイクお好きなメンバーが数人居られました。マニアックなモデルや、2ストを好んで所有してる人。オン・オフ車の両方所有で通勤にも使用してる人....。彼等の仕事の邪魔になる程、今から30年程前の昭和のバイク談義に花を咲かすのが楽しみでした。一般病棟へ移る時、「退院してバイクに乗れる日が来たら、必ずツーリングしようね!」と約束までしてきました。
移植後、もう一度免許を取り(大型は諦めても�)ツーリングを楽しみたいと思います。
よろしければ、ご一緒しませんか?