今日は外来日でした。
たまには朝のルーティーンを書いてみます。
まずはトイレに行って出すものを出してくる・・・
そして測定作業
- 体重
- 体温
- 血圧
毎朝決まった時間で測るようにしています。
そして、VADコントローラーの回転数・消費電力・エラー有無を確認して日誌へ記入する。
足にブルーベリージャムがついてる・・・
トイレに行った時、すねにブルーベリージャム状のものが付いてました。
しかし我が家にはジャムはない。

全然記憶にありませんが、どこかで足をぶつけていたようです。
やはりワーファリンの作用で出血したら止まりにくいです。
剥がしがいのあるかさぶたになっていましたが、剥がすのは厳禁。我慢です。
電車で外来へ

結局、とりあえず作ったVADステッカーを使い続けてます。やはりこっちのほうが色味が丁度いいような気がする。
緑はグリーンリボンの色からピックアップしました。
背景色は用紙の色ではなくグリーンリボンキャンペーンサイトの背景色をピックアップしています。
近くでみるとほのかに暖色が混じっています。
赤色は一番目立つ「#FF0000」を使ってます。
待合場所での交流
決まった曜日・時間帯でVADの外来があります。
なので自然とVAD装着者が顔を合わせます。
今日もワイワイとうるさ過ぎるくらい喋ってました♪
こういうひと時はとても重要だと思います。
それでも待合場所での度が過ぎる雑談は他の方の迷惑にもなるので、やはり別の場所でやりたいですね。
聞かれて欲しくない話や聞いたらギョッとするであろう話もしてますからね・・・
第二段 病棟での交流
入院病棟へお邪魔してきました。
ここでも介助者を含めワイワイやってました。
途中からは移植された方も入って色々と興味深いお話を聞かせていただきました。
移植待機者と移植経験者。この二者の交流も非常によい刺激になります。
少なくともプチは「頑張ろう!!」という気になります。
別れ惜しむ
今月で離れられてしまう主治医と看護師さんに会うのも目的でした。
前回外来時にはお会いできなかったのですが、今日は会うことができました。
主治医が離れてしまうのは不安に思う気持ちもあります。
それでもより沢山の方を救うために活躍の場を移すのだろうと自分へ言い聞かせてます。
先生、頑張ってください!!
そして、いつかは戻ってきて・・・
ICUから一般病棟へ上がってきたばかりの頃、大変よく面倒を見ていただいた看護師さん。
この方が担当していなかったら「腐っていただろうなぁ」とも思います。
別れ際には熱いものがこみ上げてきました・・・
新天地で頑張ってください!!
別れ惜しむ その2

病院を後にして新宿駅方面へ向かいます。
病院から都営バスへ乗車。
東京都民なのでタダです♪
今日は日ごろから大変お世話になっているお客様の壮行会でした。
今の仕事を始めたころ(前々職)からお付き合いさせていただいている方で大変お世話になっており、色々と勉強させていただきました。
緊急入院してVAD装着したときも大変心配をおかけし、無事を祈っていただいておりました。
後から手術日に神社へお参りに行かれていたことを知り、涙しました。
そこまで想っていただいける状況に「すごい心配をかけてしまった」ということと「自分は恵まれているな」とも想いました。

一般病棟へ上がってきた頃、会社の方、お客様合作の千羽鶴を皆様からの寄せ書きと共にいただきました。お守りつきです。
これを見るたびに「元気になってやろう」という当時の気持ちが湧いてきます。
日々の生活で心が腐れかけた時にまじまじと眺めたりしています。
ちなみに普通サイズの折り紙を使っているのでかなりの大きさです。
部屋の壁に釘を打って吊るしています。
どうしても直接感謝の気持ちを伝えたかった。
私の移動を考慮いただき、わざわざ新宿で開催いただきました。
もう涙なしには感謝を伝えることは出来ませんでした。
新天地でのご活躍をお祈りしています。
昨日に引き続き、今日も中身の濃い一日でした。
明日(あと数時間後)からは仕事生活に戻ります。
ちなみに本日の外出時間は12時間超。
ちょっとお疲れですが、それでもブログを書く元気はありました。
現在時刻 23:51分
お休みなさい。
facebook等でシェアしていただけると幸いです。
発信を続ける以上、多くの方に知ってもらいたいと考えております。
移植医療啓発に少しでも役立てればと思います。
「いいね」と思った記事がありましたらシェアいただけると励みになります♪
facebook以外でのシェアもどうぞ
コメントをお書きください