本日は外来日で午前中から病院へ行ってまいりました。いつも通り採血からスタートするのですが、まさかの60分待ちで採血室は大混雑。座る場所もないので、受付けだけ済ませてしばらくロビーで時間つぶし・・・
採血は何本?
今日は多いと聞いていたけど、これだけ並ぶとちょっと笑ってしまいます。それでも献血の400mlに比べれば遥かに少ない量なので問題ないのでしょうね。それに何本採られようが痛みに違いはないので不満はありません。
CRP
炎症反応(CRP)が高値でしたが、身に覚えがあります。先日、子供達のお遊戯会を観に行ってきたのですが、私の後ろの人が咳き込んでいたんですよね。
(||´ロ`)o=3=3=3 ゴホゴホ
もちろん私はマスク着用、帰宅後は手洗い、うがいもしています。しかし、やはりうつされたのかな?それ以外の原因の方が嫌ですけど・・・
BNP
普通の人なら喜ぶべきことなのでしょうが、私にとっては違います。
まさかのBNPが正常値範囲内の18.0!!
以前のブログ記事「恐るべきBNPの値!?」を書いてからは一応3桁台だったのですが、、、
今の私にとってはあまり良い話ではありません。心影もやはり縮小しているとのこと。ということでまたエコー検査を受けます。(どのみち定期的な予定として入っていたのですけどね。)
補助人工心臓 一時停止
ようやくこの日を迎えました。私の装着している補助人工心臓(EVAHEART)は2年毎にコントローラーを交換することになっています。無事にコントローラー交換を受けられるくらいの期間を過せていると喜ぶべきか?それとも2年経ってもまだ補助人工心臓がついているのか?
少しだけそんなことが頭をよぎりましたが、どちらでもいいです。しかし、出来れば次は経験しないで済んだらいいなぁと思いました。(もちろん移植を受けられているという意味で)
という事で、せっかく(?)なのでコントローラーを交換する場面を記念撮影しておきました。
あ、横になっているのはドラ○もんではなく私ですよ。
※ちゃんと私以外の顔は映らないようにアシスタントへ指示し、主治医からも了承をいただいております。
人が多いのは偶然のようです・・・
実際は事前準備と交換後のチェックや調整なども行われるので、こんなに短くは終わっていないです。今回は殆ど一瞬で付け替えたので身体への影響は少なかったと思います。
EVAHEART装着者にしかわからないかと思いますが、再起動が数回連続発生したくらいの違和感です。一瞬、ふわ~とする感覚はあります。(身体で感じる駆動音も瞬間途切れます)
コントローラー交換後の点検やCRP、BNPの件もあるので、当面は高頻度の外来となります。
さぁ、明日は仕事だ。新コントローラー君、よろしく頼むぞ!!
コメントをお書きください