
井戸バド会議はどのような雰囲気で開催されているのか?そのような質問をいただくこともあります。
そうですよね、「ビデオ通話」という言葉だけで身構えてしまう気持ちは分かります。
実際はこんな感じです
機会があれば、参加者の了承を得て実際の井戸バド会議の様子をYoutubeで紹介したいと思います。話の内容は真面目なことから、笑い話まであります。実際に昨日はお腹を抱えるほど笑ってしまった出来事がありました、笑い過ぎてどうもすみませんでした…
この写真が実際の光景です。※皆さまからの了承を得て掲載しています。

上記はパソコンで参加している場合ですが、スマホからの参加も同じで皆さんの顔を見ながら話すことができます。昨日は同時参加9名ということもあり「超」盛り上がりましたが、流石にこの人数だとヒートアップ時に会話が成立しにくいのが残念なところ…
ちなみに今回は補助人工心臓を装着している本人だけでなく、そのご家族や実際に心臓移植を受けられた方も参加しておりました。
Googleハングアウトの基本操作
マイクアイコン
マイクをミュートすることができます。
※下記のビデオアイコンと併用することもできます。
ビデオアイコン
ビデオのオンオフを切り替えることができます。オフにするとGoogleアカウントで設定されている画像が表示されます。(設定されていない場合は水色の人型アイコンが表示されます)
出来る限り、顔を出して参加していただきたいです。というのも相手の表情を見ながら話をすることが意味のあることだと思っています。
※事情により顔を出せないこともあるかと思いますが、なるべくフェアにいきたいです。
チャットアイコン
左下にあるアイコンですが、参加者全員へチャットメッセージを送ることができます。しかし、正直使いづらいため利用することは稀です…
特定の方へセレクト
古参のお二方で説明させていただきます♪

特定の人を選択すると、その方のカメラに切り替わります。自由に切り替えることができるのが面白いところです。
※自分映りが気になる方はご自身を選択することもできます。

こんな感じで切り替えられます。そして、その他の古参メンバーからも 井戸バド会議へ参加して見たいけど、何だか不安だな~ という方へのアドバイスをいただきました。
このポイントを押さえるべし!!
私からのアドバイスも加えて書き出してみます。ただ、これは各人の性格にもよると思いますのでご参考までに…
背後に気をつけよ!!
当然、背景が映りこみます!!気になる方は片付けてから参加されると後悔しなくて済むかもしれません。しかし、生活感丸出しでもよいと思います。
※私が頻繁に井戸バド会議を開催できないのは部屋が汚いからです...
スマホよりパソコン!!
スマホでも参加できますが、アプリ自体に癖があることもありトラブルが多い印象です。
慣れれば解消するのかも知れませんが、初参加の方では「参加できない」というトラブルが多い印象です。入院中に参加されるときはスマホが便利です。その際にはイヤホンマイクの利用を推奨します。
スマホから参加する場合は、通信量にも気を付けてください。(Wi-Fi環境であれば関係ありません)
※スマホからの参加者で他にもお伝えしたいことがありましたらコメントください。
パソコンから参加される場合のブラウザは、Google chromeをお勧めします。
ありのままで!!
これ重要!!
井戸バド会議にお化粧は不要です!!もちろんお化粧しても正装で参加するのも自由ですが、皆さんありのままの姿です。
ですよね? ^^;
気になる方は芸能人並みにライトを焚いてください♪というのは冗談ではなく、明るい環境で参加されることをお勧めします。(カメラ環境によっては暗いとノイズが多く出ます)
次回開催日は調整中
近いうちに(部屋が汚くなる前に)再び開催予定です。希望を叶えられるか分かりませんが、日時のリクエストがありましたらコメントください。
体調不調
昨日は大掃除をしていたこともあり家から殆ど出ていないのですが、その反動で本日午後は怠さMAXで動けなくなっていました。大掃除くらいで大袈裟な…
そう思われる方もいるでしょう。私も何で調子が悪いのかすぐには気付きませんでした。

殆ど家の外には出ていませんよ…
スマホを持ち歩いていない時間もあったので実際の数字はもう少し多いかと思いますが、それだけ動き回ってれば調子を崩しますよね。
大掃除の内容は
自室の掃除(2階)
-通常の片づけ
-窓掃除(4面)
-カーテンレールから何から掃除
-レースカーテンの手洗い
-機械周りの分解清掃
リビング、廊下の掃除
-窓掃除、網戸掃除(2面)
-レースカーテンの手洗い
-床掃除
その合間にクリスマスツリーの組み立てやら細々したこともやっていました。午後に外出する予定があったのですが、翌日以降の仕事に支障があると良くないので午後はずっと寝てました。今は大分調子を取り戻しましたが、やはり加減しなければいけませんね。心臓移植待機者という自覚が足りないのかもしません…
コメントをお書きください
三浦 (水曜日, 22 8月 2018 16:28)
昨年、11月から移植ドナーになった一年生の三浦50歳男性です。
どんなんかなーと参加してみたいなー。と思ってます。操作分からず、、、。どうしたら良いのかなー?�
Satoru Ishii(管理人) (木曜日, 23 8月 2018 09:15)
>三浦さん
はじめまして。
書き込みいただきありがとうございます。
「移植ドナー」とは待機者のことでしょうか?
下記のページに接続方法などが掲載されておりますので、ご確認いただけたらと思います。
※分からないことがありましたら、どんどんご質問下さい。
Satoru Ishii(管理人) (木曜日, 23 8月 2018 09:18)
すみません、URLを貼り忘れました。
https://www.shabondama-factory.com/vad-web-salon/
メニューより「井戸バド会議」からも参照できます。