
第八回誰でもVAD交流会が開催されました!!写真は全員ではありませんが、開催メンバーなどを含め60名ほどが集まりました。多くの方にご参加いただけたことへ感謝いたします。
気になる交流会の様子は?
ガッツリとした記事を掲載したかったのですが、主催者の体力消耗が激しいため複数回に分けて交流会をレポートいたします。vol.1ではプログラム進行順で簡単に概要をレポートしてみます。
移植コーディネーターからのリアルで正しい知識

私のグダグダな挨拶はさておき、はじめに日本臓器移植ネットワークの移植コーディネーターより臓器移植、臓器提供についての正しい知識、リアルな現状を講義いただきました。
心臓移植者からの体験談 ✖ 2

今回は国内で心臓移植を受けられた方、海外で心臓移植を受けられた方の体験談をお話いただきました。お二人の話とも「病気」そのものへフォーカスしているわけではなく、その点がとても印象的でした。
また、後者の宮城さんの講演では私も司会進行役を忘れて話へ聞き入っておりました。
宮城さんの紹介記事
心臓移植体験者の告白「命をつなぐ責任」 --- 松村 むつみ
トークセッション 「ドナーの記憶は宿る?性格が変わる?」

何かとても表情が固い写真ではありますが、実際にはとても和やかな雰囲気だっと思います。(撮影したビデオを確認できていないので本当のところは分かりませんが…)
タイトルのようなネットで流れる噂の数々についてもド直球で聞いたりしていました。詳しくは後日
自由時間⁉交流へ

皆さん、色々と動き回ってもらい沢山お話していただきました。私も色々と動き回っていたのですが、やはり人数が多いものでお話できなかった方も多くいらっしゃったかと思います。
感想
やっぱり交流は楽しい!!
あの人もこの人も⁉

おふざけスリーショットです。左から
VAD装着・心臓移植待機者
元VAD装着・国内心臓移植者
非VAD装着・海外心臓移植者
今回に懲りず、次回もご参加ください!!

皆様には内緒にしていたのですが、今回は国立循環病センター 福嶌先生にも交流会開催をご案内しておりました。このような会にご参加いただきとても嬉しく思います。個々にご紹介できず申し訳ございませんが、東海、関西方面のみならず沖縄などの遠方よりご来場いただいた方もおり、主催は感動しっぱなしでした。また、十分なおもてなしができず申し訳ございませんでした。
体力はゴッソリ持っていかれましたが、皆様より心の栄養を満タンにしていただきました。しばらくは今回蓄えた栄養と脂肪で移植待機生活を乗り切りたいと思います。
レポートには時間がかかると思いますが、気長にお付き合いいただけたらと思います。
参加者へのお願い
・写真、動画について
撮影された方は、ぜひ受付メールアドレス宛に送付ください。パスワード付きの参加者専用ページを作成し、共有させていただきます。
・メール、メッセージへの返信について
沢山のメッセージをいただいておりますが、体調最優先で対応させていただきますので返信が遅れることご了承ください。
あなたへのおすすめコンテンツ
コメントをお書きください