日本臓器移植ネットワークより公表される臓器提供、臓器移植件数や心臓移植待機者などの現状を分かりやすくグラフ化しています。
出典元:日本臓器移植ネットワーク
※出典元が異なる場合は個別に記載
国内臓器移植の実績と現状
心臓・肺・肝臓・膵臓・腎臓・小腸の移植を希望してJOT(日本臓器移植ネットワーク)に登録されている方の状況をグラフ化、グラフ下部のラベルをオン・オフすることで特定のデータを表示できます。
臓器提供件数と臓器移植件数をグラフ化、グラフ下部のラベルをオン・オフすることで特定のデータを表示できます。
※4月の脳死下臓器提供件数および合計は、臓器の提供に至らなかった1件を含む
注:情報のみについては含まない。摘出と移植の月が異なる場合は摘出月の移植件数とする。
臓器移植後の成績や社会復帰状況などをグラフ化
臓器移植後の生存率と生着率をグラフ化、グラフ下部のラベルをオン・オフすることで特定のデータを表示できます。
統計期間(1997.10~2018.12)
国内心臓移植の実績や心臓移植希望者(待機者)の現状をグラフ化。
心移植(心肺同時移植含む)320件中、年毎に移植を受けたレシピエントの平均待期期間は、改正臓器移植法施行前が896.4±633.3日、改正臓器移植法施行後が1,141.0±1,130.1日であり、t検定にて有意差(p<0.05)が認められた。
出典元:日本臓器移植ネットワーク 臓器提供・移植データブック2017 162ページより
心臓移植希望登録者(待機者)の内訳をグラフ化、タップもしくはマウスカーソルを合わせることで詳細や人数が表示されます。
国内心臓移植後の社会復帰に関する現状をグラフ化。